2015年7月4日土曜日

サバゲー用クレイモア(赤外線センサー連動・手動発射選択式)の作り方-その2

さて。第2回です。 今回はまず、回路図から公開したいと思います。 
実際に必要なものがそろった際、NO知識だとネックになるのが回路図でした。
電気の知識が無い私が作ったので、製図法に則った書き方では無いですが、
一応これで動いてるので、参考にしてもらって後は現物あわせでGOです。
今回使用してる電子部品は定格12Vのものですが、
11.1V程度の電圧があれば、正常に作動します。
(タイマーだけは挙動が怪しいですが、厳密さは必要ないのでOK)

赤外線センサー(リレー)とタイマーリレーが並列接続なのは
直列でつなぐと挙動が安定しなかったからです。
安全のため、メインスイッチは「必ず」設定してください。
暴発するようでは迷惑しか掛けません。

無線リレー(2CH) 

メインスイッチ

赤外線リレー


付属の組み立て図が分かりにくかったので、
高解像度版完成図です。
MK-302B
という組み立てキット。
初めての電子工作なので、抵抗・コンデンサ・IC
何にもわからない状態からトライしました。

タイマーリレー
コイツのお陰で暴発回避

ソレノイド
要するに電気で直線運動を簡単に取り出せる装置です。
タミヤのモーターキットでもチャレンジしましたが、
トルク不足でモスカートのバルブ開放できませんでした。


次回は組み立て工程・塗装工程かな…

2015年7月3日金曜日

サバゲー用クレイモア(赤外線センサー連動・手動発射選択式)の作り方-その1

どうも。超久しぶりの更新です。
昨年、サバイバルゲームをはじめて、色々自分で作ったりカスタムしたりが楽しくて
絶賛超嵌り中です。

そんな中、クレイモア(対人地雷)を自作してみたので、その作成を公開してみようと
思いました。



コンセプトは二つ。

1.海外製の赤外線センサー連動クレイモアより安いこと
  (例えば、コレ199ドルだそうです。でも、射出はパウダー)

2.誰にでも作れること

の2点です。

結論から言えば、二つとも条件はクリアできました。

色々試作したので、不要な部品なども買ってしまいましたが、
外観に拘らなければ17000円ほどの材料費と半田ゴテ・時間
を投資すれば完成してしまいます。

誰にでも作れる…も情報系卒のオームの法則って何?レベルの
私にも作れたんだから、誰にでも作れるでしょう。

と、いうことで、先ずは必要なものリストから公開です。
(クリックすると、私が使用してる部品と同等のモノの購入ページに飛びます。
 売り切れのものも有りますが、こんな感じのもので作ってんだなと
 参考にしてください)

ソレノイド 2500円
ケース   1530円
タイマーリレー 2480円
リモコンリレー 1981円
赤外線リレー 2707円
リポバッテリー(11.1V) 1400円
メインスイッチ 390円
モスカート(ノンリセットモデル) 4080円
半田
配線類(ケーブル・絶縁テープ等)
ウレタンスプレー
後は工具やらなんやら買っていくと、もうちょっと掛かりますが、
無ければ無いで工夫すれば安く抑えられると思います。

次回は回路図・実際の組み立て・塗装などを紹介します。